結露サイクル試験 ご紹介

■エレクトロニクス製品の評価に欠かせない試験器

皆さんこんにちは!エタックの森下です。
今回は当社の「結露サイクル試験器/DEW CYCLE」についてご紹介しいます。

近年、エレクトロニクス製品の小型化・高密度化がますます進んでおります。
また、使用環境も屋外から屋内への移動や、機器の動作により低温乾燥状態から温度上昇して多湿環境下に変化するといった状況下にさらされるケースが増えております。
そうした中で、精度の高い温湿度条件を急激に変化させ、製品の絶縁性や腐食性を評価する試験の必要性が高まってきております。

■エタックの結露サイクル試験器は『2WAYユーズ』

結露サイクル試験器は、実施頻度を考慮すると装置の購入に踏み切れず、恒温恒湿槽2台を手動で移動して実施したり、外部に委託したりしているお客様も多いと思います。

そんなお客様のために、より効率的に装置を利用いただけるように、当社の装置は「結露サイクル試験」としてだけでなく「熱衝撃試験」としても利用できる仕様となっております。

■主な仕様と特長

◎試験温度範囲:低温-55℃、高温150℃まで対応 ⇒ 熱衝撃試験器として使用可能な温度域

◎復帰性能:ー30℃⇔+25℃95%rh、さらし各30分 復帰時間5分以内
      −55℃/30分⇔常温/5分⇔+130℃/30分 復帰時間5分以内
      ⇒熱衝撃試験器として使用可能な復帰時間の速さ


◎試験室の大きさの違いで2機種ラインナップがございます。
 型式:DC1200S/内寸法:W650xH500xD400mm
 型式:DC2010S/内寸法:W700xH500xD600mm


◎結露サイクル試験モードと熱衝撃試験モードは操作画面の条件入力により簡単切り替え可能

いかがでしょうか?
2パターンの試験が実施可能なので、省スペースかつ高稼働が見込めること間違いなしです!

なお、当社では、受託試験による結露サイクル試験のサービスもご提供しております。
みずなみ試験所・山形試験所の2拠点で実施しております。
装置の導入が難しいお客様は活用ご検討ください。

今回は以上です。最後まで読んでいただきありがとうございます。