耐候性試験
温度サイクル試験
温度サイクル試験は、急激な温度変化を繰り返し与えることで、製品にかかる熱ストレスを再現し、はんだ接合部のクラックや材料の膨張・収縮による劣化を評価する試験です。
温度サイクル試験

温度サイクル試験とは、環境試験機内の空気を加熱・冷却することで、製品に高温と低温の温度変化を繰り返し与える試験方法です。気体によって製品を加熱・冷却するため、実環境に近い条件での温度ストレス評価が可能であり、電子部品や自動車部品などの熱的信頼性を確認する試験として広く採用されています。
参考費用 ¥800/h〜
使用装置
WINTECH NEO AIR
NT1050W
NT1250W
NT2050W
NT2310W
装置に関する詳細を見る
型式 | NT1050W | NT1250W | NT2050W | NT2310W |
---|---|---|---|---|
低温試験温度範囲 | -65℃~0℃ | -65℃~0℃ | -65℃~0℃ | -65℃~0℃ |
高温試験温度範囲 | +60℃~+200℃ | +60℃~+200℃ | +60℃~+200℃ | +60℃~+200℃ |
内寸法 | 370×500×400 | 650×500×400 | 700×500×600 | 700×600×600 |
低温試験温度範囲

-65℃〜0℃
高温試験温度範囲

+60℃〜+200℃
最大庫内寸法(W×H×Dmm)

1480×1940×1670
該当規格
●一般・電気・電子部品
●半導体
●自動車
JIS C 60068-2-014
JESD22-A104
MIL-STD-202
JASO D616
JEITA ED-4701/100A
ISO16750-4
ISO19453-4
JASO D014-4
JASO D616
LV124
試験規格に関する詳細を見る
JIS C 60068-2-014 | 環境試験方法-電気・電子-第2-14部:温度変化試験方法(試験記号:Na) |
| TEMPERATURE CYCLING |
| Test Methods for Electronic and Electrical Component Parts. |
JASO D616 | 自動車部品-ワイヤーハーネスコネクタ試験方法及び一般性能要件 |
| 半導体デバイスの環境及び耐久性試験方法(寿命試験I) |
ISO16750 -4 | 路上走行車-電気電子機器の環境条件及び試験-第4部:気候的負荷 |
ISO19453-4 | 路上走行車-電気自動車の駆動システムのための電気電子機器の環境条件及び試験-第4部:気候的負荷 |
JASO D014-4 | 自動車部品―電気・電子機器の環境条件及び機能確認試験―第4部:気候負荷 |
JASO D616 | 自動車部品-ワイヤーハーネスコネクタ試験方法及び一般性能要件 |
LV124 | ドイツ自動車業界規格 Electric and Electronic Components in Motor Vehicles up to 3,5t |