耐候性試験 / 欧州規格試験
熱衝撃試験(試料移動型 )
試料移動型の熱衝撃試験は、高温槽・低温槽間を高速移動させることで、急激な温度変化を再現する信頼性試験です。構造劣化や接合不良の評価に最適です。
熱衝撃試験(試料移動型)

熱衝撃試験(試料移動型)は、製品を高温槽と低温槽の間で10秒以内に自動かつ高速に移動させ、急激な温度変化によって発生する熱ストレスを与える試験です。熱膨張や収縮により生じるクラック、剥離、断線、接合不良などの兆候を短期間で検出することが可能です。主な評価対象は電子部品、半導体パッケージ、車載ECU、プリント基板、コネクタなどで、初期不良抽出や耐久性評価に適しています。ETACでは、−80℃~+220℃の広範囲温度領域に対応し、1サイクルあたり約5〜10分、最大1000サイクル以上の試験にも対応可能です。
参考費用 ¥1400
使用装置
WeissTechnik ShockEvent
T/120/V2
装置に関する詳細を見る
型式 | T/120/V2 |
---|---|
高温槽温度範囲 | +50℃〜+220℃ |
低温槽温度範囲 | -80℃〜+70℃ |
テストエリア移動時間 | 10秒以内 |
試験範囲(WxHxDmm) | 470×410×650 |
最大荷重 | 50kg |
高温槽温度範囲

+50℃〜+220℃
低温槽温度範囲

-80℃〜+70℃
試験範囲(W×H×Dmm)

470×410×650
該当規格
●一般・電気・電子部品
●半導体
●自動車
JIS C 60068-2-014
JESD22-A104
ISO16750-4
ISO19453-4
JASO D014-4
LV124
試験規格に関する詳細を見る
JIS C 60068-2-014 | 環境試験方法-電気・電子-第2-14部:温度変化試験方法(試験記号:Na) |
| TEMPERATURE CYCLING |
ISO16750-4 | 路上走行車-電気電子機器の環境条件及び試験-第4部:気候的負荷 |
ISO19453-4 | 路上走行車-電気自動車の駆動システムのための電気電子機器の環境条件及び試験-第4部:気候的負荷 |
JASO D014-4 | 自動車部品―電気・電子機器の環境条件及び機能確認試験―第4部:気候負荷 |
LV124 | ドイツ自動車業界規格 Electric and Electronic Components in Motor Vehicles up to 3,5t |
接続信頼性試験/ファンクションテスト
併せて実施することができる試験です。
試験オプション
試験後に併せて実施していただくことでより詳細で正確な試験結果を得ることができます。