低温恒温恒湿器・低温恒湿器
HIFLEX NEO-E
全型式にGWP値1387の新冷媒R-448Aを採用し、GWP目標値1500以下を大きくクリア。更にR-23代替冷媒R-469A(GWP1357)を採用した超低温恒温(恒湿)器もラインナップ。
カタログ・仕様表
NEO-Eの高い基本性能を継承。「安心・快適・手間いらず」をコンセプトとした新機能の数々が、業務負担の軽減とスムースな管理を実現。
恒温恒湿器のトラブルの多くは加湿水回路に起因します。エタックは試験現場での経験をフィードバック、水回路のトラブルを未然に防止し、長期にわたって安心してご利用できる信頼性を確保しています。
一回の給水で85℃ 85% ・1,000 時間連続運転が可能

長期連休中などでも補水のための人員のケアなどが不要で、その間も安定した試験が可能となりコスト削減にも繋がります。
独自のUV殺菌ランプが水質を維持

UV照射殺菌ランプを用い加湿水の雑菌の増殖を抑制します。配管のぬめりや水垢が低減することにより、トラブルを未然に防止します。
水回路のメンテンス性を向上

装置をより良い状態で永くお使いいただくためにメンテナンス性を高め、清掃の手間を減らすと同時に水質の劣化防止を図っています。
様々な試験現場での経験をフィードバックした、ユーザフレンドリー機構

大型観察窓
大きく見やすい観察窓を標準装備しています。(写真はFX432N-E)

運転データ自動保存機
発生時や停電復帰後など、停止中の温湿度状態まで自動保存しますので、試料が受けたストレスを漏れなく記録することができます。

防塵フィルタ
冷凍機用凝縮器の防塵フィルタは本体前面から交換できるため、本体左右にも機器を設置できます。

天井部集中排気機構
冷凍機の熱を天井部から集中排気。壁面への接近設置も可能となり、省スペース化を実現します。
※一部型式はオプション

扉露受け機構
高温高湿運転時、扉を開けた時に床面に水滴が落ちるのを防ぎます。

両サイドケーブル孔
標準の本体左側面に加え、本体右側にケーブル孔(φ50mm)を追加することができます。(オプション)

冷却器霜付き確認孔
冷却器霜付確認孔からフロスト状態の確認ができます。(Aの箇所)

新素材冷却コイル
冷却コイルに新素材を採用し、有機酸系物質などの環境因子により発生する腐食を大幅に低減。装置の信頼性を大きく高めます。
環境への負荷を低減しながら、省エネルギーと高性能を実現した先進の冷凍能力最適制御システム
独自の冷凍能力制御システムが最適な出力をコントロール

最新のDCインバータロータリ冷凍機を標準装備した独自の冷凍能力制御システムが、使用状況に応じた最適な出力をコントロールします。
温湿度安定時の冷却出力低減動作

温度・湿度の安定時には可能な限り冷凍能力を低減します。その結果、加温・加湿のヒータ出力も減少し、消費電力を抑制します。
熱負荷増大時の冷却出力追従動作

槽内の熱負荷の変化に追従して冷凍能力が変化することによって、温湿度を維持します。
ロバスト性が大幅に向上

高性能で信頼性の高い単段式冷凍回路を採用することにより、従来の運転可能周囲温度上限が+35℃から+40℃に拡大。さらに周囲温度+35℃でも最低温度(-40℃)への到達を実現いたしました。
許容発熱量45%UP

低GWP冷媒R448Aの特性をフルに引き出す独自の冷凍回路(特許出願中)により、許容発熱量が大幅に向上しました。電子部品等の発熱を伴う試験に最適です。
消費電力32% DOWN

DCインバータロータリ冷凍機と冷凍能力最適制御システムにより、大幅な省エネルギーを実現。
騒音値10%DOWN

圧縮器防音化対策により、騒音値が大幅に低減。
下降速度1.7倍

DCインバータロータリ冷凍機のフルパワー運転による温度下降時間を大幅に短縮。
シンプルなコンスタント運転から高度なプログラム運転まで目的や好みに応じて選べる、3つの操作方法。すぐれた拡張性が快適な試験環境をもたらします。
使い勝手に優れた本体のコントロールパネル

最小限のキーで構成された、シンプル操作を優先した設定器です。コンスタント運転はもちろん、簡易プログラムを本体のみで設定可能。生産ラインなどでの標準的なパターン運転のプログラムが可能です。また、新開発のソフトウェアNLPE(Neo Local Program Editor)を使用すれば試験器とは離れた環境で独自の試験条件を作成することが可能に。作成した試験プログラムはUSB一つで簡単にインストールすることができます。
簡易プログラム

1パターンあたり26ステップのプログラムを設定可能です。異なった9パターンのプログラムを入力・保存することが出来ますので、使用頻度の高い試験条件をプリセットとして使用できます。また各プログラムは最大99回までリピート運転することが 可能です。
洗練された操作性の専用端末、スマートコネクト (オプション)

HIFLEX NEO専用に開発された液晶タッチパネル式のキーパッドです。コンスタント運転やプログラム運転の詳細な設定、試験条件のインポート・エクスポート、試験データのダウンロードなどの多くの機能を持ちながら、分かりやすく洗練された操作を可能にしています。1台の専用端末で複数のHIFLEX NEOを操作することが出来ます。
PCなど使い慣れた操作端末の接続で、高度なプログラム運転も可能に

チャンバ管理アプリケーションソフトをコントローラに内蔵。そのため操作端末(PCやタブレット)からチャンバに直接アクセスすることで、運転設定、小規模ネットワークの構築、機器の故障診断、運転状態のモニタ、メールお知らせ機能などを利用できます。また、Webブラウザ搭載の端末であれば従来のように専用ソフトウェアをインストールする必要はありませんので、今までにない快適な試験環境を実現します。
仕様表
型式 | FX412N-E | FX422N-E | FX432N-E | FX711N-E | FX721N-E | FX721N-E | FX631N-E |
---|---|---|---|---|---|---|---|
内寸法(W×H×Dmm) | 600×750×600 | 700×950×700 | 1000×1000×800 | 600×750×600 | 700×950×700 | 1000×1000×800 | 1000×1000×800 |
内容量(L) | 270 | 465 | 800 | 270 | 465 | 800 | 800 |
温度範囲1 | -40℃~+100℃ [+150℃] | -40℃~+100℃ [+150℃] | -40℃~+100℃ [+150℃] | -70℃~+100℃ [+150℃] | -70℃~+100℃ [+150℃] | -70℃~+100℃ [+150℃] | -60℃~+100℃ [+150℃] |
湿度範囲 | 20~98%rh | 20~98%rh | 20~98%rh | 20~98%rh | 20~98%rh | 20~98%rh | 20~98%rh |
※1 150℃・180℃オプション設定も可能です。詳細はお問い合わせください。