試験メニュー

製品や部品の信頼性向上とブランド価値向上をサポートするエタックの多彩な試験メニューです。ISO/IEC 17025に準拠し、IECQ独立試験所の第三者認証を取得。専門性の高い試験サービスを、豊富なノウハウと管理体制のもと、スピーディかつ柔軟に提供し、お客様の多様なニーズに対応しています。

絞り込む

温湿度試験

製品や部品を特定の温湿度環境にさらし、電子機器、自動車部品、建材、食品、医薬品などの耐久性や品質を評価する試験で、長期使用における信頼性を確認する目的で実施されます。

HAST

HAST

HAST(高加速ストレス試験)は、高温・高湿・圧力環境下で試料品を短時間で劣化させ、信頼性や耐久性を加速的に評価する試験です。封止材の劣化や内部腐食、絶縁不良などの潜在的な不具合を早期に検出できます。

高温試験

高温試験は、製品を高温環境下にさらし、耐熱性や長期使用による劣化・変形の有無を評価する試験です。電子機器や樹脂部品の信頼性確認に用いられます。

温度サイクル試験

温度サイクル試験は、急激な温度変化を繰り返し与えることで、製品にかかる熱ストレスを再現し、はんだ接合部のクラックや材料の膨張・収縮による劣化を評価する試験です。

振動試験

振動試験は、輸送中や使用時に製品が受ける振動に対する耐性を評価する試験です。機械的な損傷、ねじの緩み、はんだクラックなどの不具合を事前に確認できます。

塩水噴霧試験

塩水噴霧試験は、塩分を含む霧を噴霧して製品の耐腐食性を評価する試験です。めっきや塗装の防錆効果、金属部品の劣化耐性を確認できます。

耐水試験

耐水試験は、製品が水の付着や浸水に耐えられるかを確認する試験です。防水構造や絶縁性の信頼性評価に用いられ、IP規格の試験も実施しています。

ガス腐食試験

ガス腐食試験は、腐食性ガス環境で金属や電子部品の耐腐食性を評価する試験です。大気汚染や沿岸環境を模擬し、腐食・接触不良のリスクを確認します。

化学負荷試験

化学負荷試験は、各種薬品の塗布や曝露により、自動車部品の耐薬品性や腐食性を評価する試験です。外観観察や腐食解析も併せて実施可能です。

耐光性試験

耐光性試験は、紫外線や太陽光による変色・劣化を評価する試験です。屋外使用を想定した製品の色あせや物性低下のリスクを確認します。

熱衝撃試験(試料移動型 )

試料移動型の熱衝撃試験は、高温槽・低温槽間を高速移動させることで、急激な温度変化を再現する信頼性試験です。構造劣化や接合不良の評価に最適です。

急速温度変化試験

急速温度変化試験は、製品に急激な温度変化を繰り返し与えることで、熱膨張や収縮によるクラックや剥離などの耐久性を評価する加速信頼性試験です。

導通信頼性試験

導通信頼性試験は、温度変化によるはんだ接合部の劣化や断線を評価する試験です。抵抗変化を通じて電子部品の耐久性を定量的に確認できます。

絶縁信頼性試験

高温多湿下で電圧を印加し、抵抗変化から絶縁劣化やマイグレーションの発生を観測し短絡や故障リスクの予測と信頼性を評価する試験です。

引張試験

引張試験は、樹脂や接着剤、端子やコネクタの保持力などを定量的に評価する試験です。環境試験と組み合わせることで、劣化や信頼性を客観的に確認できます。

電気自動車(EV)評価の測定

モータやインバータなどEV駆動部品の環境・電気性能を総合評価。ISO19453準拠の複合ストレス試験で、実使用環境下の信頼性を検証します。

電気的測定

絶縁抵抗・接続抵抗・出力変動などを測定し、電子部品の劣化や異常を定量評価。環境試験後の信頼性確認に活用されます。

コネクタ/ハーネスの測定

コネクタやハーネスの接触信頼性を多面的に評価。接触抵抗・耐電圧・勘合力・瞬断などを測定し、安全性や実装信頼性を定量化します。