環境試験器温度サイクル試験器

WINTECH NEO

WINTECH NEOは、エタック独自の技術による高性能な温度サイクル試験器です。低GWP冷媒R-448A(GWP値1387)を採用し、従来のR-404Aに比べて環境負荷を約65%低減。省スペース設計と省エネルギー機能を両立し、持続可能な試験環境を提供します。さらに、短時間での温度復帰性能に優れ、試験時間の大幅な短縮を実現しています。

基本性能

  • 冷凍機:空冷式、水冷式をラインナップ
  • 内寸(W×H×Dmm):370×330×400、370×500×400、650×500×400、700×500×600
  • 内容量:48L、74L、130L、210L
  • 低温試験温度範囲:−65℃〜0℃(水冷式一部 −80℃〜0℃)
  • 高温試験温度範囲:+60℃〜+200℃
  • 予冷温度範囲:−75℃〜0℃(水冷式一部 −80℃〜0℃)
  • 予熱温度範囲:+60℃〜+225℃

操作性

大型LEDとカラーLCDタッチパネル

ETACOMの上部に大型LEDを採用し、運転や異常状態を一目で確認可能。7.5インチのワイドカラーLCDタッチパネルにより、直感的でわかりやすい操作性を実現しています。

試験室温度の自動保存

運転中以外の時間も試験室温度を自動的に保存。履歴はモニタやUSBメモリで確認・ダウンロード可能です。

多彩な表示機能

プログラム進行状況や試験条件をグラフィカルに表示し、確認を容易にします。

高性能を支える設定機能

温度やさらし時間、サイクル数を簡単に入力・編集可能。リセット付カウンタで経過サイクルを個別に管理できます。

保守管理機能

冷凍機周辺に配置したセンサにより運転状況を常時監視。トラブル発生時には瞬時に運転状況を保存し、迅速な原因特定が可能です。

オプションで機能を追加

さらし時間変更機能や指定サイクル中断機能など、柔軟な試験運用をサポートします。

主要機能(リスト)

  • プログラムメモリ数:最大30種類(No.1〜No.30)
  • 上下限温度警報機能
  • ウエイト機能
  • オートスタート機能(運転/待機)
  • 終了時刻表示(年月日時分をカレンダ表示)
  • 試験室温度データダウンロード機能
  • 保守管理モニタ機能
  • 高・低温さらし時間:最大120分
  • 常温さらし時間:最大99分
  • 警報履歴保存機能
  • トラブル対処表示画面
  • タイムシグナル出力(AC250V 3A/3チャンネル)
  • インタロック接点(AC220V 10A)
  • 試験終了出力(AC250V 3A)
  • 外部警報出力(AC250V 3A)
  • 通信機能(RS485:オプション)

環境対応

低GWP冷媒 R-448A採用

冷媒R-448A(GWP値1387)を採用し、従来のR-404Aに比べて環境負荷を約65%低減。フロン排出抑制法における2025年目標値(1,500以下)もクリアし、環境と安全性に配慮しています。


気槽式温度サイクル試験器

WINTECH NEO (300℃仕様)

車載用をはじめ、高電圧・大電流の産業分野向けパワーデバイスまでの信頼性評価用途に、300℃仕様WINTECHシリーズが誕生しました。高温運転時の耐熱・断熱性能を向上させ、基本性能と安全性を高次元で両立しています。

基本性能

  • 冷凍機:空冷式(NT3702A)、水冷式(NT3702W)
  • 内寸(W×H×Dmm):370×450×400
  • 内容量:66L
  • 低温試験温度範囲:−65℃〜−10℃
  • 高温試験温度範囲:+80℃〜+300℃
  • 予冷温度範囲:−75℃〜−20℃
  • 予熱温度範囲:+90℃〜+350℃
  • 高温ダンパ用パッキン採用

低温復帰時間短縮機能

2ゾーン試験時に「高温さらし」から「低温さらし」へ移行する際、設定した温度になるまで外気導入を行うことで、復帰時間を大幅に短縮。特に温度幅が大きい条件や有負荷時において、試料の温度復帰時間を早める効果があります。

安全性への配慮

高温になりやすいケーブル測定孔など、人の手が触れる部分には断熱処理を施し、うっかり触れても安心。細部に至るまで安全性を確保しています。


液槽式熱衝撃試験器

WINTECH NEO LIQUID Series

実装品評価の試験時間短縮に威力を発揮する液槽式熱衝撃試験器です。カーエレクトロニクス実装品の接続信頼性評価に最適で、新車開発の短縮ニーズに応える試験方式を採用。槽内および試料移動スペースを溶接一体構造とし、高い機密性を確保しています。さらにベーパー回収装置を標準装備し、ブライン液の消費量を大幅に低減します。

エアーシリンダ方式

試験中は試料を保護するため、試料カゴの駆動にはエアーシリンダ方式を採用。停電や不具合発生時でも安全に試料が保護され、試験中の扉開閉はできない仕組みで安全性を確保します。

耐荷重アップ

試料カゴの耐荷重は3kg(LT20、60)と6kg(LT80)を用意。A4サイズの試料に対応した大きめのカゴもあり、多様な試料評価に対応可能です。

ブライン液自動供給装置

試験の安定性を高めるため、ブライン液自動供給機能を標準装備。低高温槽ともに液面レベルを維持し、自動的に次の試験へ準備を整えます。

脱着式試料カゴ

作業性を向上させるため、脱着式の試料カゴを採用。試料の入れ替えがスムーズに行えます。

ブライン液クリーニングシステム(オプション)

長期試験や試料入れ替えの多い試験でもブライン液を清浄に維持。装置本体に内蔵され、短時間でクリーニングが可能です。

システムアップ(オプション)

熱衝撃試験と導通信頼性評価テスタ(MLR22)とのシステム連携が可能。接続信頼性試験を効率的に行うことができます。


オプション

機能と使いやすさを向上させる様々なオプションでカスタマイズできます。

試料温度制御

試料の材質や質量が変化しても、さらし時間を正確に管理することができます。

ペーパーレス記録計

SDカードにデータを保存し、専用ソフトでPCに取り込むことができます。

RS485インターフェース

PCとの接続により、遠隔操作やデータ管理が可能です。

角型ケーブル孔

両側面に1カ所または2カ所追加することが可能です。

電力量モニタ

試験機の消費電力量やCO2排出量を管理することができます。

エアーコンプレッサ

ダンパや扉開閉機構を駆動するための専用BOX内蔵型です。

丸型測定孔

標準で左側に1カ所装備、追加も可能です。

試料カゴ・受け金具

メッシュ試料カゴや受け金具を用意しています。

風下センサ

幅広い試験条件に対応できる追加センサです。

サイクルカウンタ(計器別付)

電源を切ってもサイクル数を保持できる加算式カウンタです。

AC100Vコンセント

計測器用の電源として利用可能です(定格3A)。

さらし時間変更機能

試験中にさらし時間を変更することが可能です。

指定サイクル中断機能

設定したサイクルごとに試験を自動で中断し、必要に応じて再開できます。

仕様表

温度サイクル試験器(気槽式)

WINTECH NEO AIR

型式

NT551A

NT1051A

NT1251A

NT1051W

NT1251W

NT2051W

NT3702A

NT3702W

温度サイクル方式

ダンパによる冷熱風切替方式(試料静止方式)

適用試験

2ゾーン及び3ゾーン温度サイクル試験

低温試験温度範囲

-65℃~0℃

高温試験温度範囲

+60℃~+200℃

+80℃~+300℃

温度復帰時間

5分以内

4分以内

10分以内

(SR機能ON)

7分以内

(SR機能ON)

低温さらし温度/時間

-40℃/30分

-55℃/30分

-65℃/30分

-40℃/30分

常温さらし時間

5分

0分

高温さらし温度/時間

125℃/30分

150℃/30分

250℃/30分

300℃/30分

試料

プラスチックモールドIC2.5kg+飼料カゴ、受け金具1kg

プラスチックモールドIC2.5kg+飼料カゴ、受け金具2kg

プラスチックモールドIC2.5kg+飼料カゴ、受け金具2.8kg

プラスチックモールドIC2.5kg+試料カゴ、受け金具1kg

プラスチックモールドIC5kg+試料カゴ、受け金具2kg

プラスチックモールドIC5kg+試料カゴ、受け金具2.8kg

アルミ片1.25kg

アルミ片2.5kg

制御センサ位置

風上

予冷温度範囲

-75℃~0℃

₋80℃~0℃

-75℃~-20℃

予熱温度範囲

+60℃~+225℃

+90℃~+350℃

性能保証周囲温度

23℃±5℃

運転可能周囲温度

+10℃~+35℃

+10℃~+32℃

+5℃~+35℃

+10℃〜+35℃

+5℃~+35℃

槽構造

3槽式(試験室、高温室、低温室)

試験室寸法(W×H×Dmm)

370×330×400

370×500×400

650×500×400

370×500×400

650×500×400

700×500×600

370×450×400

本体外法寸法 (W×H×Dmm)

※突起部含まず

1150×1800×1325

1150×1940×1770

1430×1940×1720

1150×1940×1620

1430×1940×1470

1480×1940×1670

1150×1980×1720

1150×1980×1570

本体質量(kg)

約730

約1050

約1230

約1020

約1180

約1280

約1150

約1000

試験室耐荷重(kg)

30(等分布荷重)

30(等分布荷重)

100(等分布荷重)

30(等分布荷重)

100(等分布荷重)

100(等分布荷重)

30(等分布荷重)

30(等分布荷重)

試料カゴの許容搭載数

6枚

7枚

6枚

資料カゴの許容荷重

5.0kg/枚

7.5kg/枚

5.0kg/枚

扉開閉機構

片開き扉

測定孔

φ50mm丸型測定孔

(本体左側面1ヶ)

30mm×100mm角型測定孔

(本体左側面1ヶ)

制御方式

PID制御方式(風上)

PID制御方式

省電力方式

ECO運転(学習機能付予冷・予熱休止方式)

設定方式

LCDタッチパネル方式

表示方式

7.5インチ カラー LCD表示

表示分解能

1℃

プログラム登録数

最大30種類

(プログラムNo.1~No.30)

温度サイクル

最大9999サイクル

さらし時間設定

高低温さらし 最大120分|常温さらし 最大99分

メモリ容量

16GB

インタフェース

USB2.0 TYPE-A コネクタ

付属機能

オートスタート(運転、待機)、自動霜取、ウェイト、自己監視モニタ、試験終了時刻表示、経過サイクル表示、トラブル対処表示、予冷および予熱温度の自動設定、警報履歴保存、試験終了状態選択(サイクル停止、霜取後停止、サイクル終了後試験準備を継続)、リセット付サイクルカウンタ(4条件)、試験終了出力、タイムシグナル出力(3点)、上下限温度警報機能、トラブルメッセージ表示、グラフィック表示、USBポート、一時停止、低温室乾燥機能など

オートスタート(運転、待機)、自動霜取、ウェイト、自己監視モニタ、試験終了時刻表示、経過サイクル表示、トラブル対処表示、予冷および予熱温度の自動設定、警報履歴保存、試験終了状態選択(サイクル停止、霜取後停止、サイクル終了後試験準備を継続)、リセット付サイクルカウンタ(4条件)、試験終了出力、タイムシグナル出力(3点)、上下限温度警報機能、トラブルメッセージ表示、グラフィック表示、USBポート、一時停止、SR機能、低温室乾燥機能など

風上・風下温度センサ

Pt100

(JIS C1604)

温度センサ

Pt100

(JIS C1604)

冷凍方式

二元冷凍方式

冷凍機

空冷密閉レシプロコンプレッサ

空冷密閉スクロールコンプレッサ

スクロール型コンプレッサ

冷媒

R-448A+HFC23

R-404A+R-23

加熱器

ストリップワイヤヒータ

送風機

シロッコファン

ダンパ駆動装置

エアーシリンダ

保護装置

漏電遮断器、送風機サーマルリレー、電源逆相防止リレー、高温室温度過昇防止器、試験室温度過昇防止器、低温室温度過昇防止器、試験室温度上下限警報装置、冷凍機1及び冷凍機3オーバロードリレー、冷凍機1及び冷凍機3高低圧圧力スイッチ、ダンパ用近接スイッチ、扉開検知機構、センサ断線検知機能、周囲温度異常検出機能、外部警報出力、インタロック端子
漏電遮断器、送風機サーマルリレー、電源逆相防止リレー、高温室温度過昇防止器、試験室温度過昇防止器、低温室温度過昇防止器、試験室温度上下限警報装置、冷凍機1及び冷凍機3オーバロードリレー、冷凍機1及び冷凍機3高低圧圧力スイッチ、ダンパ用近接スイッチ、扉開検知機構、センサ断線検知機能、冷却水温度異常検出機能、冷却水断水検出機能、外部警報出力、インタロック端子

漏電遮断器、送風機サーマルリレー、送風機逆転防止リレー、高温室温度過昇防止器、試験室温度過昇防止器、低温室温度過昇防止器、試験室温度上下限警報装置、冷凍機1及び冷凍機3オーバロードリレー、冷凍機1及び冷凍機3高低圧圧力スイッチ、ダンパ用近接スイッチ、扉ロック機構、センサ断線検知機能、周囲温度異常検出機能、外部警報出力、インタロック端子

電源

AC200V 3相 50/60Hz 電源変動幅±10%

最大消費電力(kVA)

19

30

32

35

44

48

35

40

最大負荷電流(A)

55

87

93

100

125

138

101

113

運転電流(A)

26

49

50

56

63

65

71

80

冷凍機排熱量(kW)

7

11

11

冷却水量(リットル/min)

38(水温25℃)/55(水温32℃)接続口径1’1/4B

47(水温25℃)/82(水温32℃)接続口径1’1/4B

冷却水入口圧力(MPa)

0.2~0.5

循環量

55リットル/min(水温32℃)

給水水圧

0.2 〜 0.5MPa

エアー

0.4~0.7MPa(ドライエアー)本体背面にφ6mm(外径)エアーホースで接続

排水

(霜取時のドレンなど)

大気開放(1箇所)φ8mm(内径)×φ11mmシリコンホース

付属品

測定孔用シリコン栓(2ヶ)、取扱説明書(1部)、保証書(1部)、検査合格証(1部)

測定孔用シリコン栓(2ヶ)、冷却配管用Yストレーナ(1ヶ)、取扱説明書(1部)、保証書(1部)、検査合格証(1部)

測定孔用シリコン栓(1ヶ)、測定孔用耐熱栓(1ヶ)、取扱い説明書(1部)、保証書(1部)、検査合格証(1部)

熱衝撃試験器(液槽式)

WINTECH NEO LIQUID

型式

LT20W

LT60W

LT80W

方式

試料カゴ移動型(2、3 ゾーン切替式)

低温試験温度範囲

-65℃~0℃

高温試験温度範囲

+50~+200℃

温度変動幅

±0.5℃

予冷温度範囲

MAX -70℃

予冷温度下降時間

60分以内

+20℃から−65℃まで

90分以内

+20℃から−65℃まで

予熱温度範囲

MAX +200℃

予熱温度上昇時間

60 分以内

+20℃から+150℃まで

90 分以内

+20℃から-150℃まで

運転可能周囲温度

+5℃〜+40℃

測定試料

プラスチックモールドIC 0.5kg

プリント基板 1.5kg

プリント基板 2.0kg

さらし温度(低温槽/高温槽)

低温槽 -65℃|高温槽 +150℃

さらし時間

5分

温度復帰時間

2分

3分

温度測定位置

試料カゴ付近

槽構造

3槽式(低温、高温、室温)

試料カゴ寸法 (W×H×Dmm)

120×120×150

170×170×250

220×220×310

本体外寸法((W×H×Dmm)

1480×1880×1300

1740×1880×1500

1810×1850×1500

本体質量(kg)(ブライン液除く)

約1000

約1500

約1700

フッ素系不活性液量(高温側/低温側)

高温側 約33リットル

低温側 約42リットル

高温側 約48リットル

低温側 約62リットル

高温側 約55リットル

低温側 約75リットル

試料カゴ許容荷重(kg)

2

6

制御方式

PID制御方式

設定方式

LCDタッチパネルによる対話方式

表示方式

LCDグラフィック表示

表示分解能

0.1℃

温度サイクル設定

MAX9999サイクル

付属機能

運転予約機能、ゾーン選択機能、運転開始選択機能、解氷運転機能、終了状態選択機能、手動運転機能、積算時間計

温度センサ

Pt100

(JIS C1604)

冷凍方式

低温槽 全密閉型水冷式二元冷凍方式

回収器 全密閉型水冷式単段冷凍方式

低温槽 スクロール型水冷式二元冷凍方式

回収器 全密閉型水冷式単段冷凍方式

冷媒

低温槽 R-404A及びR-23

回収器 R-404A

加熱器

シーズドヒータ

(SUS316L)

送風機

プロペラ式攪拌機

ダンパ駆動装置

エアーシリンダ(上下2、左右1)

エアーシリンダ(上下4、左右1)

ブライン液管理システム

べーパー回収装置・液自動供給装置 内蔵

保護装置

漏電遮断器、攪拌機電流異常、高温槽温度異常、低温槽温度異常、冷凍機1異常、冷凍機2異常、回収器用冷凍機異常、空気圧力異常、液不足、駆動部異常、冷却水異常、非常停止スイッチ

電源

AC200V 3相 50/60Hz 電圧変動許容幅±10%以内 ノイズレベル3kV以下、ノイズ周期1μ sec以上、周波数変動幅±5%以下

最大消費電力 (kVA)

10

16

18

定格電流 (A)

43

47

54

一次側電気工事

AC200V 3相 50/60Hz 電圧変動許容幅±10%以内 ノイズレベル3kV以下、ノイズ周期1μ sec以上、周波数変動幅±5%以下

一次側エアー工事

0.4~0.7MPa(ドライエアー)外形φ6mmホース接続

冷却水

水量 55リットル/min(水温25℃)口径 20A

水量 70リットル/min(水温25℃)

口径 25A

水量 100リットル/min(水温25℃) 口径 32A

排水

冷凍機に凝縮した排水:15A 回収液よりの分離排水:15A 大気解放

標準付属品

ステンレス(SUS304)製試料カゴ(温度センサT熱電対付き)、排水用ホース、排液用ホース、キャスタ、取扱説明書、保証書、検査合格書